【スマートグリッド展 11】クルマもバイクも屋上緑化?

自動車 ビジネス 企業動向
常緑キリンソウ袋方式(スマートグリッド展 11)
常緑キリンソウ袋方式(スマートグリッド展 11) 全 3 枚 拡大写真

この夏は全国的に「節電」をキーワードに、様々なトレンドが生まれている。特に猛暑対策には衣類やアイデアグッズ、寝具など、様々な新製品が誕生しているようだ。

そんな猛暑対策の一つとして関心が高まっているものに屋上の緑化がある。屋上に植物を植えることにより、土と植物の断熱、遮光効果によって建物の温度上昇を抑え、さらには二酸化炭素を減らして地球温暖化抑制に貢献するという一石二鳥の対策だ。

しかし実際に屋上緑化をすると、様々な問題が起こってくる。まずは土だ。植物を植えるためや、断熱のためにも土は欠かせないが、屋上の重量増と土の運搬コストを抑えるためにもあまり土は載せられない。しかし土が少ないとすぐに乾燥して植物が枯れてしまうから、給水装置などを用意する必要が出てくるし、最近のゲリラ豪雨で土が流出してしまうこともある。

そんな問題を解決する商品をスマートグリッド展で発見した。その「常緑キリンソウ袋方式」というユニークな方法を展開しているのは、緑化計画研究所だ。

元々キリンソウは日本各地に自生する多肉植物で、これを屋上緑化用に品種改良したのが常緑キリンソウ。従来は、少ない土でも枯れにくいキリンソウを屋上に植えることで対応してきたが、さらにローメンテナンスを実現する手段として考え出されたのが袋方式だ。

これはFTMバッグと呼ばれるファスナーで開閉できる樹脂製のバッグに土を入れ、ファスナーの間から常緑キリンソウを植え込むことで、土の乾燥や流出、さらには雑草の繁殖も抑えるというもの。バッグは通気性や通水性があるので、水やりなどもほとんど必要なく、10年間は緑化が維持できるという。

屋根だけでなく、わずかに傾斜があれば壁面にも取り付けることができるそうだ。さらにバッグの厚みを増やして土を深くすることで野菜を育てることも可能だとか。

展示のように3輪バイクに装着すれば、簡単に緑化バイクができあがる。ルーフキャリアを装着すればバスやワンボックス車の屋根を緑化することも簡単にできるのだ。そのうち、緑化したバスが都市を走り回る、そんな姿も見られるかもしれない。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る