【夏休み】2足歩行ロボット製作など---わくわくどきどき

自動車 社会 社会
2足歩行ロボット製作など「 わくわく どきどき 夏休み工作スタジオ」 わくわくどきどき夏休み工作スタジオ
2足歩行ロボット製作など「 わくわく どきどき 夏休み工作スタジオ」 わくわくどきどき夏休み工作スタジオ 全 4 枚 拡大写真

 東京都教育委員会は6月27日、「平成23年度 わくわく どきどき 夏休み工作スタジオ」の開催について発表した。

 同イベントは、小・中学生にものづくり体験の機会をあたえ、ものづくりへの興味関心を高めることで、将来のものづくり産業を支える人材を早期に育成していくことをねらいとし、都内の工業系の高校を会場に行われるもの。

 講座の内容は、2足歩行ロボットや木製オリジナルペンケースなどを、1日6時間程度で製作するというもので、各講座はすべて1日単位で行う。

 作品の完成まで、教員やアシスタント(都立工業系高校の生徒)が懇切丁寧に教え、じっくりと時間をかけて取り組めるプログラムとなっているという。

 参加希望者は往復ハガキで申し込む。講座番号や開催日などの詳細は各学校のホームページまたはリーフレット(PDF形式)で確認のこと。

平成23年度 わくわく どきどき 夏休み工作スタジオ
実施期間:7月25日(月)~8月29日(月)
会場:葛西工業高校、墨田工業高校、科学技術高校、蔵前工業高校、荒川工業高校、足立工業高校、工芸高校、六郷工科高校、北豊島工業高校、中野工業高校、練馬工業高校、多摩工業高校、杉並工業高校、多摩科学技術高校、田無工業高校、八王子桑志高校、総合工科高校、府中工業高校、町田工業高校
申込方法:往復ハガキに必要事項を記入して送付
 〒163-8696 日本郵便新宿支店留め
     わくわくどきどき夏休み工作スタジオ係
[必要事項]
・参加希望の講座番号 
・開催日が複数ある場合は希望日 
・児童・生徒氏名 
・保護者氏名 
・住所 
・電話番号 
・学校名・学年 
・保護者の付添い
申込締切: 
[前期](A区分:7月25日~8月7日実施分)7月8日(金)消印有効
[後期](B区分:8月8日~8月29日実施分)7月22日(金)消印有効
※応募多数の場合は抽選

2足歩行ロボット製作など「 わくわく どきどき 夏休み工作スタジオ」

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る