【VW パサートヴァリアント 試乗】走りと経済性を両立…青山尚暉

試乗記 輸入車
VWパサートヴァリアント
VWパサートヴァリアント 全 6 枚 拡大写真

エンジンのダウンサイズに積極的なフォルクスワーゲンは、ついに『パサート』にも1.4リットルのシングルチャージターボを搭載した。

それに7速DSG、ブルーモーションテクノロジーのアイドリングストップ、ブレーキエネルギー回生システムを組み合わせた結果、10・15モード燃費は何と軽自動車の4WDに匹敵するリッター18.4kmを達成。高速域での加速性能はさすがに穏やかだが、街中では十分に速く、またシートの掛け心地の良さ、硬めながらストローク感ある上質でフラットな乗り心地によって長時間、長距離ドライブも疲れ知らずである。

そんな新型パサートは、新型と言っても『トゥーラン』同様にビッグMC、スキンチェンジと呼んでいいもの。FMCではないが、エクステリアの前後デザインを一新。これはデザイナー交代に関係があるということらしい。

人気のヴァリアントと呼ばれるワゴン版は、このクラスでもっともスペースにゆとりある後席や、呆れるほど広く使いやすい仕立てのいい荷室が大きな特徴だ。

荷室フロア高は実測でワゴンとしては標準的な地上620mm。重い荷物の出し入れがしやすいだけでなく、大型犬などのペットが乗降しやすい高さでもある。個人的な犬の乗降テスト結果では、荷室に乗せる場合、フロア高が650mmより高くなると大型犬でも飛び乗り、飛び降りることを躊躇するようになる。ちょっと惜しいのは、開口部からフロアにかけて約50mmほどの段差がある点。ただ、フロアに乗り心地を良くするマットなどを敷けば犬の乗降性はグッとよくなるはずだ。

また、荷室フロアの仕立ての良さは惚れ惚れさせられるほどで、カーペットは高級で上質(犬を直に乗せるのはもったいない!?)。スクエアなスペースは奥行き1135mm、幅1040mmと広大で、大型犬2頭でもゆったり。後席用エアコン吹き出し口もあり、愛犬は後席、荷室のどちらでも快適に過ごすことができる。穏やかな加速性能も愛犬に優しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
ペットフレンドリー度:★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト
自動車雑誌編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に執筆。オーディオ評論、ペット(犬)、海外旅行関連のウェブサイトも手がける。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る