ボーナスが2年連続で増加、夫の小遣いも3年ぶり10万円台

自動車 ビジネス 国内マーケット

損保ジャパン・DIY生命保険は、全国の20~50代の、サラリーマン世帯の主婦1000人を対象に「2011年夏のボーナスと家計の実態」をテーマとしたアンケートを6月10日~15日に実施した。

ボーナス平均手取額は、昨夏から0.6万円増の67.6万円となり、2009年から2年連続で増加した。使い道も「預貯金」が前年の74.2%から68.7%に減り、「国内旅行(帰省含)」が25.8%から29.7%に増加するなど、消費に向かいつつある。

夫の小遣いも昨夏より2.0万円増加の10.6万円と3年ぶりに10万円台を回復した。

一方で、子供の教育費の負担や収入減の不安などから家計が「苦しい」と答えた人は57.1%、今後の家計の見通しは「厳しい」が49.4%となるなど、リーマンショック後初の夏調査である2009年に匹敵する高い数値となった。

厳しさが増す家計の中、節約する機会が増えたのは「電気・ガス・水道料金の節約」の52.1%で、昨夏の6位から2位に急上昇した。また、「電気・ガス・水道料金の節約」に東日本大震災が影響しているとの回答は74.4%。節約に関しては東日本は「電気・ガス・水道料金の節約」、西日本では「食費の節約」がトップとなるなど、東西地域で差が出た。

夫に内緒の資産(へそくり)所持平均額は、昨夏から27.9万円減の336.6万円と減少した。しかし、へそくりの今後の見通しは明るく、「増える」が37.1%で「減る」と「無くなる」を加えた19.5%を大きく上回った。

ボーナス手取額の増加が続き、消費に回り始めた一方で、家計の現状や今後に関しては悲観的な見方が強い。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る