ボルボ、EV向けレンジエクステンダーを開発

エコカー EV
直列方式レンジ・エクステンダー
直列方式レンジ・エクステンダー 全 6 枚 拡大写真

ボルボは、EV戦略における次のステップとして、複数種類の電気自動車向けレンジ・エクステンダーを搭載するテストカーを製作。2012年の第1四半期からテストを開始すると発表した。

ボルボが製作するテストカーは3モデル。前輪を駆動する電気走行を補完するため、3気筒のガソリンエンジンを装備。レンジ・エクステンダーを搭載することにより、走行距離をさらに1000km伸ばすことができるとしている。

また、3モデルともブレーキ・エネルギー回生システムを採用し、ガソリンとエタノールの両方で走行が可能となっている。

3モデルのうち、2つは『C30エレクトリック』をベースに開発したもので、1つは、直列方式のレンジ・エクステンダーを搭載。ガソリンエンジンを40kWのジェネレーターと繋げ、111psの電気モーターを稼働させるのに使用する。

もう一方は、並列方式のレンジ・エクステンダーを採用。ターボ付190psのエンジンに6速ATを組み合わせ、後輪を駆動。40kWのジェネレーターから電池を充電することも可能としている。

さらに、並列方式のレンジ・エクステンダーを搭載した『V60』ベースのテストカーも製作。ガソリンエンジンからのパワーで前輪を駆動させ、必要に応じて電池パックをリチャージする。また、50km/hまでは常に電力だけで走行するという。

ボルボは、この3つのプロジェクトにより、レンジ・エクステンダーのあらゆる可能性を試し、快適さや実用性、ドライビングプレジャーなど、ユーザーの要望をスポイルすることなく、極限までCO2を削減した車を作ることを目指すとしている。

《仙田孝治@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る