震災をきっかけに見直そうと思った人間関係

自動車 ビジネス 国内マーケット
宮城県女川町(6月上旬)
宮城県女川町(6月上旬) 全 6 枚 拡大写真

電通総研は、全国の20~60代男女1200人を対象に「震災をきっかけとした人間関係の変化」について6月に調査を実施した。

震災をきっかけに「これまで以上に大切にしようと思った人間関係」はあるかを聞いたところ、全体的に女性が高く、80%が「ある」と答えたのに対し、男性は68%にとどまった。特に20代での男女差が顕著だった。

「大切にしようと思った相手」では「親」が54%で最多だった。次いで「配偶者」「子ども」「兄弟姉妹」と続き、「家族との絆」を再認識した結果となった。

独身で「恋人」をあげたのは、女性が23%、男性が19%。恋人がいる人の7割以上が、震災をきっかけに「恋人」との絆を深めた。

結婚・出産で、大切にしたい人間関係の優先順位に変化がみられた。既婚者では、「親」「兄弟姉妹」よりも「配偶者」が上回る結果となった。また、小学生以下の子どもがいる父親・母親は「子ども」がもっとも高く、とくに母親の9割が「子ども」と答えた。

震災をきっかけに「改めて見直したり、距離をとるようになった人間関係」を聞いたところ、全体では男性の22%、女性で16%が「ある」と回答した。「改めて見直したり、距離をとろうと思った相手」は、不倫などの「不適切な男女関係」「過去の恋人」「ネットでのバーチャルな友人」「旧友」など。

東日本大震災は、家族や友人との「絆」意識を顕在化させ、また「震災婚」という言葉にも見られるように結婚を決めるきっかけになった。一方で、震災をきっかけとした離別もみられ、人間関係に大きな影響を与えたことを裏付けた結果となった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る