[動画]トヨタ クラウン と ヴィッツ の衝突実験…衝撃吸収

自動車 テクノロジー 安全
コンパティビリティの性能を確認する衝突試験の様子
コンパティビリティの性能を確認する衝突試験の様子 全 6 枚 拡大写真

トヨタ自動車は21日、東富士研究所でメディア向けの安全技術取材会を行い、実車による衝突実験を公開した。

[動画リンク]

車両が自分の保護能力を高めながら、相手車両へのダメージを軽減する「コンパティビリティ」対応ボディーの性能を確認する実験。ダメージを与えやすい大きい車両は『クラウン』(画面左から登場)、小さい車両は『ヴィッツ』(同右)という組み合わせで行った。

速度はともに55km/hで、双方の車両前部のほぼ半分が重なるセッティングで衝突させた。激しい衝撃音のあと、クラウンからはわずかな煙が舞い上がった。

双方とも、乗員スペースを確保するAピラー(フロントピラー)は形状を保ち、救出に重要なフロントドアの開閉もできた。一方で衝撃を吸収するエンジンルーム部分のボディは形よく破壊され、その機能を発揮していた。

実験担当者によると、双方のダミーのダメージは実験分類上でもっとも軽微な「軽傷」と判断できるという。トヨタは同研究所を中心に内外で年間約1600台の衝突実験を行っている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る