【日産アセアン中期計画】販売台数を5年で3倍に…50万台

自動車 ビジネス 企業動向
日産がタイで生産する マーチ(写真:バンコクモーターショー11)
日産がタイで生産する マーチ(写真:バンコクモーターショー11) 全 2 枚 拡大写真

日産自動車の子会社で、アセアン地域の戦略的統括会社として新設したアジア・パシフィック日産自動車会社(NMAP)は7月25日、同地域での成長に向けた6か年新中期経営計画を発表した。

【画像全2枚】

計画は、2010年度に15万台だった販売台数を2016年度までにその3倍以上となる50万台に引き上げ、市場占有率も2010年度の6%から15%に引き上げる目標を掲げた。

これらの目標達成へ向けた成長戦略として、期間中には10車種以上の新車を投入するとともに、競争力確保のため、政府機関とも緊密に連携していく。

計画の対象となる地域は、主にタイ、インドネシア、マレーシア、フィリピンおよびベトナムの5ヵ国。

日産の新中期経営計画「日産パワー88」では、2016年度末までにグローバル市場占有率を8%に伸ばすと同時に、売上高営業利益率を同経営計画期間中のなるべく早い時期に8%に引き上げ、その後これを維持していくことを目標としている。今回のアセアン地域の新中期経営計画は、日産パワー88の目標達成を支えるために策定したもの。

タイ日産社長でもある長谷川亨NMAP社長は「新興市場の自動車需要は急速に伸びており、近い将来グローバル販売台数の半分以上を占めるようになる見込み。中でも、タイ、インドネシアを含むアセアン地域は、日産グループの戦略的成長に大きく貢献すると考えている。今回発表した新中期経営計画は、日産のアセアン地域に対する強い決意を示したもので、目標を達成するための明確なロードマップとなる」とコメントしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  3. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  5. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る