2011年は2000万台超えを予測…矢野経済研究所

自動車 テクノロジー ネット
国内スマートフォン市場規模推移
国内スマートフォン市場規模推移 全 2 枚 拡大写真

 矢野経済研究所は26日、「スマートフォン市場に関する調査結果 2011」を発表した。調査対象者は、国内キャリアや端末メーカーなど通信関連の関連企業や団体。調査期間は3月~6月。

 それによれば通信キャリア各社からスマートフォンが数多く投入された2010年度の国内市場におけるスマートフォンの出荷台数は、前年度比391.2%の850万8,000台だった。同社はその要因について、多くの機種が発売されたことにより端末の選択肢が増えたほか、ワンセグやおサイフケータイなど従来の携帯電話の機能の搭載などをあげている。また2010年度にはXperiaやGALAXYなど海外端末も人気を集めたが、この時期の出荷実績に占める海外メーカーの割合は50.5%(429万台)だった。さらに同社は、2011年度のスマートフォンの出荷台数を前年度比250.5%の2,131台と予測している。

 同社は、現状国内市場はハイエンド志向が高いとしながらも、今後は海外メーカー製を中心にスペックや機能を絞り込んだローエンド製品のラインアップも増加するとの見通しを示している。

 一方で海外市場に関しては、2010年のスマートフォン出荷台数は前年比156.1%の2億9,593万6,000台だった。海外では、大手携帯電話メーカーによる参入が本格化したことで、市場が拡大。欧州や北米市場に加え、アジアや中南米などの新興国における利用も増えた。2011年のスマートフォン出荷台数の見込みは、前年比163.4%の4億8,374万3,000台だとしている。

 2012年以降は、ハイエンドだけでなく、150ドル未満のローエンドモデルの普及も進み、将来的にはフィーチャーフォンがスマートフォンに置き換わる見通しだという。

スマートフォン市場、今後はローエンドモデルも普及……矢野経済研究所

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る