ビンラディンの死、ハリー最終作、マイケル命日

自動車 ビジネス 国内マーケット
スパム送信国はインドがトップに(スパム送信国の割合:2011 年 6月)
スパム送信国はインドがトップに(スパム送信国の割合:2011 年 6月) 全 5 枚 拡大写真

 カスペルスキー(Kaspersky Lab)は2日、6月度のスパムレポートを発表するとともに、ここ最近のウイルス動向を発表し、注意喚起を行った。

 それによると、メールトラフィックにおけるスパムの割合は、5月から若干増加し、月平均83.3%。6月時点でもっとも多く利用された話題は、オサマ・ビンラディンの死、映画ハリー・ポッターの最終作、そしてマイケル・ジャクソンの命日などだった。フィッシングメールの割合は、前月から変わらず0.02%。ただし、ソーシャルネットワークサービスの「Haboo」および「Facebook」への攻撃の割合は、それぞれ6.25ポイントと4.07ポイント増加した。そして最近では、新しいソーシャルネットワークサービスとして発表された「Google+」について、スパムの急増を予測している。実際にKaspersky Labでは、Google+の偽招待状を7月に入って発見したことを報告している。ちなみに日本では、「ウイルス作成・保管罪」が成立し、6月以降は、マルウェアの作成、配布、購入、保管、およびわいせつな内容のメールを不特定多数に送信する行為は、刑法上の罪にあたるようになった。

 6月のスパム送信国ランキングでは、インドが引き続きトップ。ブラジルは、5月から4.4ポイント増加し、第2位に再浮上した。もっとも注目すべき変化があったのは、2位から4位に後退した韓国と、5位から7位に後退したロシアとのこと。メール送信されたマルウェアトップ10では、「Trojan-Spy.HTML.Fraud.gen」が引き続き首位だった。なお統計によると、英語表記のスパムのうち、およそ3分の1が詐欺メールに分類され、これらはユーザーから金銭を騙し取る意図で送られたものか、あるいは悪質な添付ファイルや悪性コードへのリンクを含むものだった。

最近のスパム動向、Facebook攻撃から「Google+」偽招待状まで……カスペルスキー調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る