【フィアット 500ツインエア 試乗】トランスミッションが水をさす…河村康彦 

試乗記 輸入車
フィアット 500ツインエア
フィアット 500ツインエア 全 5 枚 拡大写真
車外で耳にした”ポコポコポコ”というアイドリング時のパラついた排気音に「懐かしい!」と思わず反応をしてしまったら、アナタはそれなりの年齢のオジさん(オバさんでも良いけど…)であるはず。

が、いざ乗り込んでアクセルを踏むとそれが意外にも気にならない。「バランスシャフト付き2気筒エンジンは、3気筒エンジン以上に騒音/振動性能が優れている結果が得られた」というFPT社(フィアット・グループ車用のエンジン/トランスミッションの開発・生産を担当)のエンジニア氏から耳にしたフレーズが納得出来る印象だ。

低回転域からターボブーストがバッチリ効くお陰で、加速の実力は「1リッターを大きく下回る排気量とは思えない」ものだし、2気筒ゆえにひとつひとつのシリンダーがしっかりトルクを生み出している事をイメージ出来るフィーリングも、『500』というモデルのキャラクターに良くマッチ。

ただし、変速時にいちいち“息切れ”をするトランスミッションは、そんなせっかくのツインエア・エンジンの実力に水をさす。DCTにして欲しい、とまで贅沢は言わないから、欧州で皆が乗る“普通のMT”を早く導入して欲しい。

少々“チョッピー”なフットワークの仕上がりは長距離・長時間の移動にはちょっと辛いけれど、そこがもうちょい改善をされればセカンドカーに欲しいかも! 

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る