【ゼンリンデータコム Android用 いつもNAVI】月額315円で利用できるオールインワンの高機能ナビアプリ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ゼンリンデータコム Android用 いつもNAVI
ゼンリンデータコム Android用 いつもNAVI 全 12 枚 拡大写真
ゼンリンデータコムが車載器やPCからケータイ、そしてスマートフォンといったマルチプラットフォームで提供する地図・ナビゲーション・POI共有サービスが「いつもNAVI」だ。

スマートフォンにもいち早く取り組んでおり、iPhoneからWindows Phone、さらにAndroidまでラインナップを揃える。

ドコモ向けにスマートフォンの一部には、「ドコモ地図ナビ powered by いつもNAVI」として提供されているが、au向けいつもNAVIが7月にバージョンアップして新たに追加した機能を有料化。支払いは月額315円のauかんたん決済が利用できるようになった。これまでナビアプリはアプリの中でも比較的高額な部類で、なかなか購入に踏み切れないという話もよく聞くが、低額の月額キャリア課金により、利用の敷居が一気に低くなったことは朗報だ。

au向けでは、これまで提供されてきた無料版でも、フリーワード、住所一覧、地下街一覧のデータ検索や地図表示、音声ナビゲーション(徒歩/ドライブ)やルート登録、乗換案内の利用などができていたが、今回の機能拡張では一般道の交差点/高速道の出入口における音声案内に対応したほか、渋滞考慮やスマートIC利用などの設定条件を考慮したルート検索を可能とした。また、地図描画スピードが向上して軽快な操作性を実現したこともトピックだ。

携帯電話版で定評のあるリッチなGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)をベースとしてスマートフォンに最適化し、見やすさ・使いやすさに配慮。VICSによる交通情報にも対応し、交差点やICの拡大図、さらにオービス情報など本格的なナビ能力を持つ。

さらにいつもNAVI独自の特徴としては、乗換案内/徒歩ルートと車ルート探索がワンアプリで完結できるという点だ。他社のアプリではドライブあるいは乗換案内という用途ごとに1機能1アプリというものが多いが、いつもNAVIこれらの機能を統合しており、別アプリを呼び出して立ち上げるという煩わしさがない。また、地図/検索データはサーバ上に置き、頻度の高い地図更新や最新POIの反映にも迅速に対応するという。

もちろん、PC版の「いつもNAVI」とのデータ共有も可能で、PC版で予め登録したスポットをスマートフォン側で目的地として設定するといった使い方も自在だ。

対応機種は以下の通り。購入はau oneマーケットからとなる。
IS03
IS04【REGZA Phone】
IS05
IS06【Serius】
IS11SH【AQUOS PHONE】(タッチパネル専用)
IS12SH【AQUOS PHONE】
INFOBAR A01【iida】
IS11CA 【G'zOne】

なお、ソフトバンク向けAndroidは無償のトライアル版を提供している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る