キッズデザイン、大賞はクレヨンと自動ドア

自動車 ビジネス 国内マーケット
キッズセーフティ部門経済産業大臣賞
キッズセーフティ部門経済産業大臣賞 全 6 枚 拡大写真

 キッズデザイン協議会は8月3日、子どもの安全・安心と健やかな成長発達に役立つデザインを顕彰する「第5回キッズデザイン賞」受賞作品の中から、上位賞受賞作品を決定したと発表した。

 「第5回キッズデザイン賞」の受賞作品は181点で、この中からより優れた作品として、「経済産業大臣賞」(4点)と「少子化対策担当大臣賞」(1点)、今年新設の「消費者担当大臣賞」(1点)、「優秀賞」(14点)、「審査委員長特別賞」(8点)、「TEPIA賞」(1点)を決定したという。

 最優秀賞にあたる「経済産業大臣賞」には、子どもたちの安全・安心に貢献するデザインとして、キッズセーフティ部門より、クレヨンがうまく握れない小さな子どもでも、握れるよう考え抜かれた独特の形状で、子どもの感性を育てる安全なクレヨン「ベビーコロール」(プリヴェAG/ブンチョウ)、ユニバーサルセーフティ部門より、子どもの力でも簡単に開けることのできるスイングオープン機能を持った横スライドの自動ドア「ブレイクアウトドアシステム(緊急時開放システム)」(日本自動ドア)が選ばれた。

 また、子どもたちの創造性と未来を拓くデザインとして、フューチャーアクション部門より、豊かな親子のコミュニケーションを発展させていく動物に扮した金管五重奏団によるコンサート「ズーラシアンブラス」(スーパーキッズ)、フューチャープロダクツ部門より、大人と子どもが鉄道を通じて豊かな時間を過ごすことを追求した車両デザインと駅の空間開発による「JR九州キッズプロジェクト/車両デザイン・空間デザイン」(九州旅客鉄道)が選ばれている。

 同じく最優秀賞にあたる「少子化対策担当大臣賞」には、子どもたちを産み育てやすいデザインとして、ソーシャルキッズプロダクツ部門より、歯科医院に託児所を併設しママたちの新たなコミュニティーを生み出した「みどりの丘歯科医院&こどもの部屋ぶどうの木」(アトリエサンカクスケール)が受賞した。

 また、今年新たな最優秀賞として設けられた「消費者担当大臣賞」には、自立した消費者を育てるデザインとして、キッズ・コンシューマーサポート部門より、中学生からの企業・職場体験を提供をする「業界初中学生のデザイン・インターンシップ〜企業の現場/職場体験を通じ「職業観の再構築」を図る〜」(富士通)が受賞した。

 このほか「優秀賞」「審査委員長特別賞」「TEPIA賞」を23作品が受賞している。

 

「第5回キッズデザイン賞」上位受賞29作品が決定

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る