[進学塾]校舎を移るよりも…

自動車 社会 社会
中学受験・進学塾の悩み解決
中学受験・進学塾の悩み解決 全 1 枚 拡大写真

 「校舎によって合格実績に差が見られます。授業の進め方も若干違うと聞いたのですが、可能であれば実績が出ている校舎に移った方が良いのでしょうか。」に回答します。

 端的に結論から申し上げるならば「NO」です。受験生を抱えるご家庭にとっては、志望校に「強い」「弱い」という情報には敏感にならざるを得ません。しかし、大手塾は指導法や進学指導において「組織力」を発揮できるのが強みです。また、一般企業と同様に人事異動もつきものです。四谷大塚にとっても、あの校舎はここが強い、この校舎はここが弱いという風評が出るのは本意ではありません。

 現在お通いの四谷の教室は、ご自宅から通いやすいなどの条件を整理した結果のご選択だと思います。いつでも相談に駆けつけられるのがよい塾です。もし実績に不安があったら、お子様の志望校合格へ向けてのロードマップを教室責任者とともに考える時間をお取りください。

 大手塾だからとご遠慮なさってはいけません。教室責任者と対立してもいけません。協力関係を築くというスタンスで、折に触れご相談を持ちかける習慣を作られておくことが大切です。上手に相談を重ねていくことで、お子様は、塾側に大事にされるようになっていきます。

 四谷大塚は、講師の方がそれぞれの担当クラスの生徒レベルに応じた授業を、工夫して実施する傾向があります。そのため、お子様の状況を具体的に把握なさっていることが多く、保護者の方が具体的なご相談をなさることで、明解な回答が返ってくることもよくあるようです。

 まずは気になってらっしゃることを、授業担当の先生に相談なさってみてください。「先生、うちの子は○○中に行きたいと申しているのですが、そのためにはいつごろにどのクラスに在籍していればいいのですか?」といった具合に。SS-1では、塾の先生に対してどのように相談なされば良いのかのアドバイスも差し上げています。どうにも上手く関わりが持てそうにない場合は、悩まずに私たちにご連絡ください。

【中学受験・進学塾の悩み解決:四谷大塚】実績が出ている校舎に移った方が良いのでしょうか

《中学受験 個別指導のSS-1 講師》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る