東北の高速無料化の悪用を再び叱る 大畠国交省

自動車 社会 行政
大畠章宏国交相(5日・国土交通省)
大畠章宏国交相(5日・国土交通省) 全 1 枚 拡大写真

被災地に行く目的がないのに、無料エリアを経由することで、通行した区間全線を無料にして走ろうとする中型車以上の車両は、後を絶たない。中型車以上の東北地方の高速道路無料通行が見直される可能性が高まっている。

大畠章宏国土交通相は5日の閣議後会見で、再び「トラック業界も調査に入っているようだが、これが止まらないようであれば、8月末で打ち切りざるを得ないと、考えている」と、警鐘を鳴らした。会見で制度見直しに言及するのは、7月29日の会見に続き2度目だ。

「調査をした結果、トラックの14%が趣旨とは違う形で使っているのではないかという報告を入手した」と、大畠氏は苦言を呈した。

東北地方の高速道路の無料化は、被災地と被災者の復興を支援するためのものだが、無料となる区間は、被災地のエリアだけでなく、そのエリアを経由して通行するすべての区間が無料となる。長距離になるほど、経費節減効果は大きい。

折り返し地点となるインターチェンジ付近の近隣住民から苦情が出ると、目的外使用の車両が、注目度の低いインターチェンジに移っている現状がある。

「業界の方々、ほとんどは個人ではなく、企業の所属であろうから、被災地と被災者支援のための制度であることを正しく理解していただき、正しく制度を使っていただきたい。中旬から後半にかけての状況がどう変わるかを、よく検証したい」と、大畠氏は強い調子で述べた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る