【トヨタ アベンシス 試乗】欧州産ペットフレンドリーワゴン…青山尚暉

試乗記 国産車
新型アベンシス 欧州テイスト溢れるスタイリング。
新型アベンシス 欧州テイスト溢れるスタイリング。 全 12 枚 拡大写真

トヨタ『アベンシス』と言えば、トヨタの欧州拠点で企画、デザイン、生産する、欧州におけるトヨタのフラッグシップモデル。

ボディは全長4785×全幅1745×全高1480mmと、全高の低さが際立った、日本の路上でも使いやすいサイズ。エンジンは2リットル、152psのみ。ミッションは7速シーケンシャルシフトマチック(パドルシフト)付きCVTである。

前席はシート座面の長さが特徴的。欧州の大型セダン/ワゴンでも500mm程度だが、アベンシスは何と540mmもある。座面が長いと長時間の着座でも疲れにくいとも言えるのだ。後席も十分なスペースがある。身長172cmのドライバー基準で頭上に150mm、膝回りに190mmと、とくに膝回り空間に余裕あり。フロアは完全フラットで足元の自由度も高い。

注目の荷室はフロア高615mm、奥行き1110~1920mm(後席格納時)、幅980~1550mm、高さ765mmと広大。長いバケーションを過ごす欧州ユーザーの使い勝手に照準を合わせている。しかもこの荷室、大型犬などのペットを乗せるにも最高だ。フロアが低く、開口部からフロアへの段差がないためペットの乗降は容易。走行中のフロア振動も少ない。

さらにフロアの床下ほぼ全面が(蓋は4か所)収納(深さ65~100mm)になっていて、ペットを乗せていても小物などの収納が可能と便利。キャビンと荷室を仕切る、荷室に乗ったペットの安全装備とも言えるネットパーテーションも標準装備される。

走りは素晴らしいの一言だ。2リットルエンジンとはいえCVTとのマッチングが良く、出足からアクセルレスポンス良く軽快に発進、加速する。エンジンはスムーズで、パワステの操舵フィールも滑らかそのもの。100km/h巡航時のエンジン回転数は1750回転と低く車内はごく静か。とても上質で気持ちいい走りを味合わせてくれるのだ。乗り心地は先代の硬めのタッチから一転、しっかり感としなやかさを見事に両立。あくまでもフラットで姿勢変化は最小限。フットワークもまた軽快そのもの。ステアリングを切ると間髪を入れずにスッとノーズが向きを変え、意外なほどキビキビした走りを楽しめる。カーブ、山道などでの操縦安定性も惚れ惚れさせられるほどで、飛ばすほどに人車一体感が強調される。なるほど、欧州のアウトバーンや山道で走りを鍛えただけのことはある。

それで価格は250万円。欧州基準の安全装備の充実ぶりなども含め、これはもう破格と言ってもいいほどだ。国産車では今や数少なくなったワゴンだが、ペットフレンドリー度の高さを含め、このクラスの上質、スポーティな本格ワゴンを待ち望んでいた人にはピッタリだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
ペットフレンドリー度:★★★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト
自動車雑誌編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に執筆。オーディオ評論、ペット(犬)、海外旅行関連のウェブサイトも手がける。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る