マツダ、廃車のバンパーを新車のバンパーに再利用 世界初

自動車 ビジネス 企業動向
ビアンテ
ビアンテ 全 1 枚 拡大写真

マツダは、廃棄処分された使用済み自動車のバンパー(廃車バンパー)を新車バンパーの材料としてリサイクルする技術を世界で初めて実用化し、8月21日生産分から『ビアンテ』のリアバンパー用として使用を開始した。

これまで焼却処理によるエネルギー回収されていた廃車バンパーを材料として有効利用することができるため、自動車のマテリアルリサイクル率の向上とともに、資源の有効活用に貢献する。

同社は、自動車のマテリアルリサイクル率向上に貢献する大型の樹脂部品であるバンパーのリサイクルに積極的に取り組んでおり、すでに系列ディーラーから回収した損傷バンパーから新車バンパーへのリサイクルを業界に先駆けて推進してきた。この損傷バンパーのリサイクルで培った技術を廃車バンパーに応用し、新車バンパーの材料としてリサイクルすることを目指してきた。

廃車バンパーは製造から10年以上経過したものも多く、素材となるポリプロピレン材の組成や塗膜との密着性が異なること、金属片などの不要物の除去の必要など、技術的にも経済的にも新材に置換して利用することが難しい。

同社は1990年代から取り組んできたリサイクルしやすい設計が織り込まれた廃車が増加してきており、効率的なバンパーの解体が可能になってきたことや、ヤマコーと高瀬合成化学の協力を得て、廃車バンパーの効率的な回収・加工を実現することで、再生にかかる費用を抑え、新材以下の価格での再生利用を可能とした。

当面、広島地区でマツダ車の廃車バンパーを回収し、新車バンパーの材料に約10%混入して再生利用する。

現在、廃車から排出されるプラスチック、ゴムなどからなるASR(自動車シュレッダーダスト)は、車両重量全体の約20%で、そのほとんどが、サーマルリサイクルされている。

中でもバンパーは、樹脂部品の中では大きな部品で、廃車バンパーの回収・リサイクルによってASRの削減と資源の有効利用が図れるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る