【シボレー カマロコンバーチブル 試乗】意外とペットフレンドリー?…青山尚暉

試乗記 輸入車
シボレー カマロコンバーチブル
シボレー カマロコンバーチブル 全 14 枚 拡大写真

5代目『カマロ』に待望のコンバーチブルが加わった。左ハンドルのみの設定で、そのロングノーズに収まる心臓は直噴3.6リットルV6、308ps/37.7kgm+6AT。V8と違って、レギュラーガソリンで乗れるところもV6モデルならではだ。

アメリカ車のコンバーチブルはボディがユルい…そんな常識は過去のこと。徹底したボディの補強が行われ、ストラットタワーバー、トランスミッションサポート、ドライブシャフトトンネルブレースなどを追加。さらにAピラーに内蔵したハイドロフォーム製法のチューブやウインドフレームの強化部材の追加による振動騒音低減にまで手が入っているから恐れ入る。それで車重増は130kg。なかなかやるじゃないか!

「約20秒でフルオーブンになる」キャンバストップはフル電動ではないものの(開けるにはあらかじめ幌カバーを外しておく必要がある)フルオープンにして走り始めれば、まさしくアメリカンコンバーチブルの世界に浸り切れる。

キャビンへの風の巻き込みは少なくないが、このV6でも怖いほどトルクが豊かで、ガスペダルを深々踏めば血の気が引く怒濤の加速を披露する。ボディ剛性にもまったく不満はない。

アメリカンV6は「回せ回せ」と訴えてくるタイプでもあり、レスポンスよく、高回転までストレスなく回るから痛快だ。6ATとの相性もばっちり。ユルさのない俊敏な変速がスポーティだ。

さすがにクーペよりほんの少しユルい操縦性はむしろ気持ち良く(それでもグイグイ曲がるが)、安定感も文句なし。しかも乗り心地は20インチのサマータイヤを履いているにもかかわらず、想像以上に快適だった。

ところで、後席に乗ってみて意外なことに気づいた。コンバーチブルの後席は大人にギリギリの空間だが、犬用シートベルトで安全を確保したた愛犬を乗せるのにちょうどいいスペースでもあるのだ。ゆったり流すのが絶対条件だが、風を受けて気持ち良さそうにオープンエアドライブを楽しむ、アメカジのドッグウェアで決めた大型犬…あたりの視線を釘付けにできること請け合いである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
ペットフレンドリー度:★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト
自動車雑誌編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に執筆。オーディオ評論、ペット(犬)、海外旅行関連のウェブサイトも手がける。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る