ブリヂストン、口径5インチのSiCウエハの開発に成功

自動車 ビジネス 企業動向

ブリヂストンは、次世代パワー半導体用途として口径5インチ(直径127mm)の高品質SiCウエハ(基板)の開発に成功した。自動車やエネルギー分野など、幅広い活用を見込んでいる。

SiC(シリコンカーバイド)ウエハは、従来の基板材料であるシリコンウエハに比べ耐久性が高く、高温にも耐えられる特性を持つ。

同社が開発したSiCウエハは、独自の高純度粉体原料と最終製品まで一貫したクリーン製造プロセス技術が特徴で、今回新たなシミュレーション技術と温度制御技術を採用することで、高品質と口径拡大の両立に成功した。

この口径5インチのSiCウエハは、量産ウエハレベルの高い結晶品質を確保しており、次世代パワー半導体用途としての活用も見込まれる。

同社は、市場からのニーズがより高い口径6インチ品についても開発中で2012年下期の製品化を目指す。

9月11日から米国で開催される「ICSCRM 2011」に今回開発に成功した5インチのSiCウエハを出展する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る