スマートフォンは生活必需品…使用者の74.5%

自動車 テクノロジー ネット
スマートフォン使用前/使用後の“期待”と“実際”
スマートフォン使用前/使用後の“期待”と“実際” 全 3 枚 拡大写真

 クロス・マーケティングは29日、「スマートフォンユーザーの実態把握調査」の結果を公開した。調査対象はスマートフォンを所有している全国の18~49歳の男女1,250人。

 それによると、実際に使ってみると「操作が簡単」と回答したユーザーが25.4%おり、時間を効率的に使えると回答した人も36.3%を占め、これらは使用前のイメージを上回った。一方、使用前は50.9%がパソコン代わりに使うと考えていたが、実際使ってみるとそのように使用している人は41.7%と低くなっていた。また、使用者の74.5%がスマートフォンを“生活必需品”と思っていることが明らかとなっている。

 アプリケーションの使用状況については、無料/有料問わず「ゲーム」が高くなっている。有料アプリで活用されているのは、「交通/地図」や「ビジネス」。

 なお、スマートフォンの使用タイプは、「趣味・実益派」(36.3%)が最も高く、30代男性ビジネスマンの傾向が高い。次に「通話・メール中心派」(17.8%)、「エンタメ派」(15.0%)と続いた。

スマートフォン使用者の74.5%が“生活必需品”と認識

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る