【フォード エクスプローラー 試乗】先入観を払拭する一台…川端由美

試乗記 輸入車
フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラー 全 12 枚 拡大写真

本格クロカン走行もOKのアメリカンSUVであり、20年の歴史を誇る『エクスプローラー』。その新型が、モノコック・ボディに3.5リットルV6ユニットを搭載する…と聞いて、首をかしげる人も多いだろう。燃費重視の小排気量エンジンを採用し、オンロードでの乗り心地を重視するなど、時代の流れに迎合したのか?と。

事実、294ps/345Nmを発揮する新開発のV6ユニットの味わいは、高回転域まで回して楽しいモダーンなユニットへと大きく変化した。足周りの変化も大きい。コーナリング時に多少のロールを許容するが、危なげない走りを披露する。

5020×2000×1805mmという巨体にもかかわらず、存外、山道でも俊敏に走れる。テレインマネージメント・システムの採用により、先代モデルで可能なオフロード性能は確保されているという。実際、ぬかるんだ泥道でも、細かな石が混じったスリッパリーな坂道でも難なく登っていける。急な下り坂ではヒルディセント・コントロールを使って、ステアリング操作に集中すればいい。

内外装の質感の高まりも含め、従来のアメリカンSUVに対する先入観を払拭する一台である。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
3列目のアレンジが秀逸。女性の力でも軽々あつかえるような工夫が施されている。

インテリア/居住性:★★★★★
室内のデザインが現代的になり、質感も先代より高まった。シンクなる新コミュニケーションシステムが使いやすい。

パワーソース:★★★★
新開発3.5リットルユニットとマニュアルモードを持つ6速ATの組みあわせにより、出力はV8並を維持しつつ、従来比で燃費を20%も向上。

フットワーク:★★★★
モノコック構造の採用により、ボディの剛性感が大幅に向上。前/マクファーソンストラット、後/マルチリンクの採用により、オンロードの乗り心地は大幅改善。

オススメ度:★★★★
440万円スタートで買える7シーターの輸入SUV。237psを生む2リットル直4ターボの上陸時には、ライバルの『グランドチェロキー』同等のエントリー価格を期待。

川端由美|自動車ジャーナリスト/環境ジャーナリスト
エンジニア、自動車雑誌の編集部員を経て、現在はフリーランス。自動車の環境問題と新技術を中心に、自動車専門メディア、自動車技術誌、ライフスタイル誌、経済誌といった幅広い分野に寄稿する。各国のモーターショーや技術学会を取材する国際派でもある。

《川端由美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る