SUPER GT 500首位、柳田選手「ハンデはつらいが誇り」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SUPER GT第5戦(鈴鹿)、GT500クラス表彰台。向かって左端が柳田選手
SUPER GT第5戦(鈴鹿)、GT500クラス表彰台。向かって左端が柳田選手 全 6 枚 拡大写真

9月10日(予選)〜11日(決勝)の開催が間近に迫ってきたSUPER GT第6戦「FUJI GT 250Km RACE」。王座の行方を占う大一番を前に、現在GT500でシリーズタイトル争いをリードしている柳田真孝選手が、今季の戦況と富士戦への意気込みを語った。

昨年GT300で自身2度目のドライバーズチャンピオンを獲得し、今季はGT500の日産陣営に復帰した柳田。ロニー・クインタレッリとのコンビで、GT500初参戦のモーラ・チームが走らせる唯一のミシュランタイヤ装着『GT-R』(No.46/S Road MOLA GT-R)をドライブしているが、中盤戦に来て絶好調だ。予選では第4〜5戦と連続ポール、そして決勝では第3〜5戦を2位〜優勝〜2位としてポイント大量ゲットに成功。現在12点差をもって、GT500のドライバーズランキング首位に立っている。

「シーズン前のテストの段階から手応えがありました」と振り返る柳田。ミシュランは日本のレースにおいては夏場が得意と形容されることが多いだけに、「コース特性や季節面も含めて、第3〜5戦のセパン〜SUGO〜鈴鹿は僕たちにとって“外せない”レースでした。予定どおりの結果を出せて、本当に良かったです」と、“シナリオ厳守”となった中盤戦の好結果を喜ぶ。しかも「冬のテストでは、『夏場でない時期もいい』という感触も得ていたんです」とのことなので、終盤、秋のレースにも不安なし。王座獲りに期待が膨らむ。

富士戦は、ウエイトハンデが『ポイント×2倍』ルールの最後のレース(第7戦はポイント×1倍、最終第8戦は全車ノーハンデ。以上あくまで原則)。ポイントリーダーの柳田組はハンデ規定上の最高値である100kgを背負うため、富士の「セクター3や加速区間、それに1コーナーのブレーキングも厳しい」。だが、これは100kgを積むほどの好成績を挙げてきた証明でもあるわけで「誇りでもありますけどね」。

それに「僕たちは56点なので、単純に2倍した場合よりは(最大値規定によって)12kg得していることになる。そういう意味では、2位の『ウイダーHSV-010』(小暮卓史&ロイック・デュバル/44点、今回88kg)の方がトータルで考えると厳しい、という見方もできるわけですからね」と、ポジティブな状況分析も。

「富士は予選が特に僅差の争いになるだけに重いのは辛いけど、1ポイントでも多く獲ることを目指して頑張ります。最後には1点の重さが効いてくるはずなので」と、酷量に負けず、富士でも可能な限りの上位進出を狙う。

「去年の9月の富士戦が台風被害の影響で中止になり、今年のゴールデンウイークの富士戦も雨で赤旗中断からそのまま終了でした。そういう経緯もあるので、首都圏に近い富士スピードウェイでの今回のレースを、ぜひ多くの方々に生で見てほしいと思います。いろんなコーナーで観戦してください」

タイトル獲得に向けてさらなる前進を果たせるか。富士での柳田組GT-Rの戦いぶりに注目したい。

富士スピードウェイ URL
http://www.fsw.tv/

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る