カーサウンドを競う! 第15回パイオニア・サウンドコンテスト

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
第15回パイオニア・サウンドコンテストが開催された幕張メッセ・7/8ホール
第15回パイオニア・サウンドコンテストが開催された幕張メッセ・7/8ホール 全 10 枚 拡大写真

パイオニアは9月2日と3日の両日、幕張メッセ(千葉市)において、第15回パイオニア・カーサウンドコンテストを開催した。このコンテストは、「カロッツェリアx」を取り扱う販売店、およびそのユーザーが所有する車両がエントリーできる。

【画像全10枚】

コンテストは大きく「カロッツェリアxシステム」クラスと、「ピュアコンポシステム」クラスの2クラスに分けられて開催された。

カロッツェリアxシステムクラスは、メインユニットにカロッツェリアxシリーズの『RS-D7X』(II/III)を使用し、パワーアンプ『RS-A9X』、『RS-P99X』のいずれかによってピュアデジタルまたはデジタル/アナログシステムが構成されていることを条件とする。

ピュアコンポシステムクラスは、カロッツェリアのCDレシーバー『DEH-P01』、『DEH-P940』、DVDレシーバー『AVH-P900DVA』のいずれかを使用し、パイオニア製アンプ、スピーカー類でシステムが構成されていることを条件としている。

また、このコンテストでは、販売店が所有するディーラーデモカー部門と、ユーザーが所有するユーザーカー部門、さらにディーラー/ユーザーの混合部門の3部門を用意して審査。ディーラー/ユーザー混合部門でのみ、エントリーユーザーが多い「内蔵アンプシステムクラス」での審査となった。

課題曲はマイケル・ブーブレの「クレイジー・ラブ」内田光子withクリーブランドオーケストラが演奏する「モーツァルトピアノ協奏曲第20番」。これを巡って全国各地から今回は過去最大となる全243台がエントリーした。

2日の審査ではディーラーカー部門のカロッツェリアxシステムクラスで上位10位まで、ピュアコンポシステムクラスで上位5位までが発表され、同日夜、表彰式が開催された。上位は以下の通り。

●ディーラーデモカー部門「カロッツェリアxシステムクラス」
1位:サウンドステーション ガレージショウエイ /BMW 320 E92
2位:CarAudioProShop エモーション /プジョー307SW
3位:サウンドステーション ZIPANG /BMW X5

●ディーラーデモカー部門「ピュアコンポシステムクラス」
1位:サウンドフリークス / BMW330Ci
2位:サウンドステーションAV Kansai神戸 / BMW X1
3位:サウンドステーションAV Kansai堺 / BMW523iツーリング

3日に開催されたユーザーカー部門、ディーラー/ユーザーカー混合部門の上位結果は以下の通り。

●ユーザーカー部門 「カロッツェリアxシステムクラス」
1位:サウンドステーションZIPANG(友森幹)/ レクサスIS
2位:サウンドステーションAV Kansai堺(米田清隆)BMW M5
3位:CarAudioProShop エモーション(板井敏美)/ スバル・レガシィワゴン
※()内はオーナー名、敬称略

●ユーザーカー部門「ピュアコンポシステムクラス」
1位:サウンドステーションAV Kansai堺(森本健)/ ダッジ・マグナム
2位:サウンドフリークス(佐藤宏行)/ プジョー406
3位:サウンドステーションZIPANG(吉田昌弘)/ スバル・レガシィワゴン
※()内はオーナー名、敬称略

●ディーラー/ユーザー混合部門「内蔵アンプシステムクラス」
1位:Stecs / スズキ・スイフト
2位:サウンドステーションQUANTUM / VWシロッコ
3位:サウンドフリークス / BMW320iツーリング

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る