世界最高水準の低燃費舶用小型中速ディーゼルエンジン…新潟原動機

自動車 ビジネス 企業動向
新潟原動機 新型舶用小型中速ディーゼルエンジン 17AHX
新潟原動機 新型舶用小型中速ディーゼルエンジン 17AHX 全 1 枚 拡大写真

新潟原動機は、世界最高水準の低燃費を実現した新型舶用小型中速ディーゼルエンジン「17AHX」(500~1125kW)を開発、試運転を開始した。

新開発エンジンは、2008年に開発した環境対応型舶用中速ディーゼルエンジン「28AHX」(2070~3330kW)を小型化したエンジンで小型船舶、作業船の主機や市場の拡大が見込まれる電気推進船の発電主機として、年間50台の生産を目指す。

新型エンジンは、環境負荷低減と省エネの両立を目指して開発した「28AHX」の設計思想を継承、IMOのNOx二次規制対応と世界最高水準の低燃費を両立した。また、メンテナンスの容易性を重視し、シリンダユニットごとの分解・組立が可能でシリンダごとに分割可能のカム軸、分割構造の排気管、水平3分割の連接棒、フロントエンドユニットの採用など新技術を取り入れた。

さらにシリンダ数では列型の5、6、7、8、9シリンダの5シリーズ、回転数では毎分900~1200回転のバリエーションがあり、燃料は軽油、A重油、C重油などを使用でき、顧客ニーズに柔軟に対応する。このため、舶用に加え陸用発電用としても使用可能。

同社は、1977年以来、韓国STXグループとディーゼルエンジンの技術供与契約を結んでおり、今回開発したエンジンも、6月29日に技術供与することで契約を締結している。STXはこの新開発エンジンを船舶用発電補機として販売することを検討している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る