成田・羽田空港でFCVによる実証実験…HySUT

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダFCXクラリティ
ホンダFCXクラリティ 全 3 枚 拡大写真

水素供給・利用技術研究組合(HySUT)は、「第三者フリート走行実証実験」の概要を発表した。

【画像全3枚】

第三者フリート走行実証は、自動車メーカーから提供されたFCVの運行をタクシー・ハイヤー会社に委託し、高速道路などを利用した営業運行を行うことで、普及期のFCV、水素ステーションの課題を確認していくもの。

HySUTは2011年度から新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から「地域水素供給インフラ技術・社会実証/技術・社会実証」の公募事業を受託した。成田空港を拠点にトヨタ、ホンダの燃料電池自動車(FCV)を活用した実証研究と、羽田空港を拠点とした日産自動車のFCVによる実証研究を行っている。

成田空港を拠点とする実験では、全日本空輸と松崎交通の協力を得て、全日本空輸の国際線旅客サービスの一環である「欧米路線お帰りハイヤーサービス」と「ジャカルタ路線早朝お迎えプラン」にFCVを使用している。トヨタの『FCHV-adc』は4月から運行を開始しており、ホンダの『FCXクラリティ』も9月5日から開始した。

羽田空港を拠点とする実験は、4月から全日本空輸とイースタンエアポートモータースの協力を得て、羽田空港利用者の送迎を中心とした一般のタクシー、深夜・早朝時間帯の全日本空輸の職員送迎用タクシーとして日産の『エクストレイルFCV』を使用している。

HySUTは、ハイヤー・タクシー事業者とその乗客にFCVを体験してもらうとともに、水素供給インフラのユーザー利便性、社会的受容性、事業成立性の課題を検証し、水素供給事業の基盤確立を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る