アイシン精機、バックガイドモニターでカラーユニバーサルデザイン認証を取得

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
同社従来製品(左)、色弱者の見た画像
同社従来製品(左)、色弱者の見た画像 全 2 枚 拡大写真

アイシン精機は6日、駐車支援システム製品および周辺監視システム製品で、カラーユニバーサルデザイン(CUD)認証を取得したと発表した。色覚の個人差を問わず、多くのユーザーに見やすいよう配慮した色・デザインを実現している。

同認証は、NPO法人・カラーユニバーサルデザイン機構による認証で、色覚の個人差を問わず多くの人にとって見やすく、わかりやすい配慮をした製品に対して認定される。

色覚には個人差があり、同じ色でも人によって見え方が異なることがある。視力に影響しない先天的なものとして主にP型とD型の2種類があり、日本人では男性の約5%、欧米では全体の7-10%がP、Dどちらかの、色弱者と言われている。

同社では、2006年より社外機関と協力しながら、3色のガイドラインによって車両の後方駐車を支援するバックガイドモニターで研究・開発を進めてきた。

その結果、ガイドラインで色の識別性の高い組み合わせがわかり、現行(赤/黄/緑)から新色(黄みの強い赤/より濃い黄/青)に変更。また、線の幅を太くし、影を付与することで、ガイドライン自体の認識性を向上させた。

今回のCUD認証を取得した製品は、5日にトヨタ自動車が発表した新型『カムリ』のオプション品として搭載されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る