ビデオやパソコンの中はどうなってる? 10月1-2日

自動車 社会 社会
第21回分解ワークショップ
第21回分解ワークショップ 全 2 枚 拡大写真

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、同社の社会貢献活動「ソニー・サイエンスプログラム」の一環として、「第21回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~」を10月1日、2日に開催する。

【画像全2枚】

 同イベントは、子どもたちが製品の分解やエンジニアとのコミュニケーションを通じて、ものづくりへの創造力を喚起し、社会に出て活躍する夢や希望を、具体的なイメージとして提供することを目的としている。

 内容は、デジタルビデオカメラ「ハンディカム」やパーソナルコンピューター「VAIO」などのソニー製品を分解しながら、そのしくみなどを学ぶワークショップとなっている。

 なお10月1日は、ソニーマーケティングが運営する会員プログラム「My Sony Club」メンバーの高校生およびその家族を対象とする特別企画での実施となる。

 参加申込みはホームページより受付けている。10月2日のワークショップは、必ず親子(保護者可)2人1組での応募となっている。

第21回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~
会場:ソニー・エクスプローラサイエンス内「サイエンスシアター」(東京都港区台場1-7-1メディアージュ5F)
【1日目】
 日時:10月1日(土) 13:00~16:00
 対象:日本国内に在住で、My Sony Clubの「メンバー」または「プレミアムメンバー」の高校生とその家族(1名でも参加可)
  ※申込時に会員登録し応募することも可能
 定員:24組48名
 参加費用:無料
 応募方法:「My Sony Club」応募ページから申込む
 応募締切:9月11日(日)
 ※応募者多数の場合には抽選の上、当選者のみメールにて連絡
【2日目】
 日時:10月2日(日) 13:00~17:00
 対象:小学3年生~中学3年生の児童生徒と保護者
 定員:24組48名
 参加費用:無料 ※別途入場料大人500円、小人300円が必要
 申込み:ソニー・エクスプローラサイエンスホームページから申込む
 応募締切:9月21日(水)
 ※応募者多数の場合には抽選の上、当選者に参加証を郵送

ハンディカムやVAIOを分解して学ぶワークショップ10/1・2

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルートPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る