【VW エコドライブ世界選手権】ドイツ横断700km、日本代表・工藤氏が挑戦

エコカー 燃費
9月11日、VWはエコドライブ世界選手権をドイツで開催。日本人代表として、国内大会で優勝した工藤真輔氏が出場する。(写真=パサートヴァリアント・ブルーモーションテクノロジー)
9月11日、VWはエコドライブ世界選手権をドイツで開催。日本人代表として、国内大会で優勝した工藤真輔氏が出場する。(写真=パサートヴァリアント・ブルーモーションテクノロジー) 全 6 枚 拡大写真

フォルクスワーゲンAGは9月11日、12日の2日間にわたり、世界10か国のエコドライブチャンピオン達によるエコドライブ世界選手権「Think Blue. World Championship 2011」を開催する。ドイツ・ベルリン〜フランクフルトの約700kmの道のりで競われる。

画像:競技に使用される2台のVW車

今回開催される「Think Blue. World Championship 2011」には、日本を初め世界から10か国が参加。日本からは、昨年10 月30 日に千葉県木更津市で開催された「フォルクスワーゲン・エコドライブチャンピオンシップ in ジャパン」において、競技車両『ポロTSIハイライン』で平均燃費20.0km/リットルを記録し優勝した大阪府の工藤真輔氏が出場する。

他の国からは、ドイツ、中国、オーストラリア、フランス、オーストリア、スウェーデン、スイス、ポルトガル、カナリア諸島の9か国から、それぞれの国内で選抜されたエコドライブチャンピオン達が出場する。

競技開始は、現地時間9月11日の9時00分(日本時間11日16時00分)。合計10名のチャンピオン達は、ベルリンのポツダム広場近くのホテルを出発し、フランクフルトモーターショーの開催を控えたフランクフルトまでの700km以上の道のりを、2日間で走破する。燃費の良い走りを心掛けるのは当然ながら、途中経由地では様々なイベントが用意されており、その結果も競技内容に含まれるという。

競技に使用される車両は、『ゴルフ・ブルーモーション』と『パサートヴァリアント・ブルーモーションテクノロジー』の2車種。いずれも日本未導入モデルで、日本にはないMT仕様だ。工藤氏にとっては初めてドライブする車両となるため、日頃の訓練の成果だけでなく、瞬発的な適応能力も試されることになる。結果はいかに。

同競技の進捗は、フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンのフェイスブック、新型パサート特設ページで、現地から最新情報が順次提供される予定。

■Think Blue. World Championship 2011 公式ページ
http://www.volkswagen.co.jp/information/events/2011/0911/

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る