規制値以下かどうかの判定はできない

自動車 テクノロジー ネット
総相談件数を契約購入金額別にみたグラフ
総相談件数を契約購入金額別にみたグラフ 全 4 枚 拡大写真
 国民生活センターには、震災以降2011年7月末までに「放射線測定器」に関連する相談が391件寄せられた。同センターでは9日、放射線測定器に対する関心が高まっていることを背景に、比較的安価な放射線測定器の性能テストを実施し、その結果を公表した。

 テストに使われたのは2011年6月下旬に楽天市場、Amazon.co.jp、Yahoo!ショッピングで、「売れ筋」「おすすめ」などで上位に掲載されていた1万円以上10万円未満の放射線測定器9銘柄(参考品として校正済NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータについても同様にテスト)。

 結果、自然放射線の測定試験では、参考品を除く9銘柄は通常の環境程度以下の自然放射線を正確に測定できなかった。また、セシウム137由来のガンマ線測定試験については参考品を除く9銘柄は、ばらつきも誤差も大きいため、正確な測定はできなかったとしている。なお、インターネット通信販売サイトには、放射線を正確に測定できる旨の表示がされていたが、4銘柄は仕様に記載のある誤差範囲を超えていたという。さらに2銘柄で充電器にPSEマークの表示がなく、プラグの栓刃に穴がなかったため電気用品安全法に抵触するおそれがあると考えられた。

 国民生活センターでは、今回テストを実施した放射線測定器では、食品・飲料水などが暫定規制値以下かどうかの測定はできないので、こうした目的で購入・使用することは避ける、環境中の放射線を測定する場合、公表されているデータ等を参考にし、測定器の示す値を直ちに信頼することは避けるよう注意を促している。

 また、同センターでは行政に対し、比較的安価な放射線測定器では、食品や飲料水等が暫定規制値以下かどうかの判定はできないことを周知徹底するよう要望している。

安価な放射線測定器の使用に注意……国民生活センター

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る