【マツダ アクセラ プロトタイプ公開】スカイアクティブドライブ「これがはじまり」…開発担当 土井氏

自動車 ニューモデル 新型車
従来は別体としてケーブルで接続されていたトランスミッションの制御システムをモジュール化した(概要図)
従来は別体としてケーブルで接続されていたトランスミッションの制御システムをモジュール化した(概要図) 全 9 枚 拡大写真

マツダの新型『アクセラ』に搭載されるパワートレイン技術「SKYACTIV-Drive(スカイアクティブドライブ)」。開発を担当したパワートレイン開発本部ドライブトレイン開発部ユニット開発グループの土井淳一主幹は「これがはじまりです」と話す。

スカイアクティブドライブの開発では「トランスミッションの理想を目指した」という土井氏。その理想型は「MTのようなダイレクトフィーリングと燃費性能の両立」と位置づける。

理想を形にするため、従来もっともエネルギーのロスが多いとされてきたトルクコンバータに着目した。オイルを介してエネルギーを伝達する過程でのロスを低減するため、要因となっているエンジンからのノイズと、変速時のショックを緩衝する必要があった。

ノイズの吸収に関しては、採用するダンパーを柔らかくすることで対応。直結クラッチ(ロックアップクラッチ)を多板式クラッチにすることで変速時のショック低減につなげた。

土井氏は「スカイアクティブドライブの開発期間などは申し上げられないが、トランスミッションの開発にもスピードは求められます」と話した。スカイアクティブドライブの今後の技術展開については「アクセラの次はどの車種に搭載するかわかりませんが、アクセラへの搭載をもってこれがはじまり、と言えます」と可能性を示唆した。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る