原発輸出、業界の主要企業が行動原則を策定

自動車 ビジネス 企業動向

日立GEニュークリア・エナジー、三菱重工業、東芝など、原子力発電施設に関わる世界の主要企業は9月15日(米国時間)、原子力発電施設の輸出に関して、自主的な行動原則を策定して発表した。

自主的な行動原則は、業界内で共有された、安全性、セキュリティ、環境保護、使用済み燃料の管理、原子力関連事故に対する損害賠償、核不拡散および倫理に関する基準をまとめたもの。

行動原則は、国際条約による規定が組み入れられ、IAEA(国際原子力機関)と原子力供給グループのガイドラインを全面的に反映もしくは準拠したもので、それぞれの企業が倫理観と透明性を備えた事業運営への義務を果たすことを示す目的を持つ。

策定作業は、カーネギー国際平和財団の支援を受け、主要な原子力輸出企業の代表により、3年を費やし行われた。福島原子力発電所の事故の前に開始されたものであるが、完成した内容には、今回の事故から得られた知見も盛り込んだという。

カーネギー国際平和財団理事長のリチャード・ジョルダーノ卿は、「今回の行動原則は、原子力発電施設の輸出に関わる企業間で自由かつ公正な競争を促進し、どのような地域においても最高水準の安全性が維持されることを保証するよう策定されています」と、述べている。

行動原則を採択した企業
●アレバ社
●アトメア社(AREVAと三菱重工業の合弁企業)
●アトムストロイエクスポート
●キャンドゥ・エネルギー社(カナダ原子力エネルギー公社を承継した輸出企業)
●GE日立ニュークリア・エナジー
●日立GEニュークリア・エナジー
●韓国電力公社
●三菱重工業(子会社三菱ニュークリア・エナジー・システムズを含む)
●東芝
●ウェスチングハウス社

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る