【WE RIDE 三宅島】参加・観戦ツアーの募集期間を延長

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
昨年11月開催の三宅島エンデューロレース
昨年11月開催の三宅島エンデューロレース 全 2 枚 拡大写真

10月22日と23日に開催される「WERIDE三宅島 エンデューロレース」の参加・観戦ツアーの募集期間が延長された。本来は26日までだったが、10月3日まで1週間延長した。

今年の三宅島エンデューロレースの見所は、海外招待選手を迎えた初めてのレースにある。ステファン・メリマン選手は世界エンデューロ選手権のチャンピオンに何度も輝いた経歴を持つ。タイのモトクロス・トップライダーであるトラカン・サントン選手は若干17歳。ベテランと若手の海外有力選手を迎えて、ライセンス保持者を対象とするエキスパートクラスでは順調な申込みを集めている。

しかし、ライセンスのない一般参加を想定するチャレンジクラスやオフロードバイク体験ツアー、またオフロードバイクを持ち込まない観戦ツアーについて、若干の空きがある。

ただ、三宅島に渡る貨客船の交通費が最も安く人気が高い、2等座敷席については満席。同額の空席は2等椅子席だけになった。

石原慎太郎東京都知事は、同レースの名誉会長。「三宅島というのは非常に美しい島でありますし、どうか皆さんも選手としてもあるいは観客としても、たくさん三宅島に行っていただきたいと思っています」と、話している。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る