180万円の車を11年保有すると…税負担は車両価格を上回る

自動車 ビジネス 国内マーケット

180万円の乗用車を購入し日本の平均使用年数である11年間保有した場合の、税金などの負担総額は車両価格を上回る188万円に達する---。

日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車COO)は27日の定例会見で、こうした試算を披露し、自動車関係諸税の簡素化・負担軽減を改めて訴えた。

それによると排気量1800cc、車体重量1.5t未満の乗用車を180万円で購入した場合、取得・保有段階で課せられる自動車取得税、消費税、自動車重量税、自動車税が計77万0500円、また走行時に課せられる揮発油税、地方揮発油税、消費税が計67万2650円、さらに有料道路料金や自賠責保険、リサイクル料金といったその他の負担額43万8000円、合計188万1150円になるとしている。

会見で志賀会長は「自動車ユーザーには取得、保有、走行の各段階において合計9種類、8兆円もの税金が課せられており、特に取得と保有に関わる税負担は欧米諸国と比較して2倍から49倍にもなり国際的にみても極めて過重となっている」と指摘。

その上で「自動車取得税と自動車重量税は道路特定財源の一般財源化により課税根拠を喪失している。また税体系においても自動車取得税は消費税と、自動車重量税は自動車税と(それぞれ)二重課税であり直ちに廃止されるべき税目である」と強調した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る