パナソニック、紛争鉱物の不使用に向けた取り組みを加速

自動車 ビジネス 企業動向

パナソニックは、経済協力開発機構(OECD)の「紛争鉱物デューディリジェンス・ガイダンス」実施プロジェクトへの参加を決定した。

今後、これを活用した社内マネジメントシステムを構築し、紛争鉱物の不使用に向けた取り組みを強化する。

紛争鉱物デューディリジェンス・ガイダンスとは、企業が錫・タンタル・タングステン・金などの特定鉱物を調達する際、人権問題、環境問題、汚職など、紛争地域諸国の不正に関する組織からの調達を回避するための手続きをOECDがまとめた手引書。

OECDの実施プロジェクトは、ガイダンスに沿った取り組みを企業や紛争地域諸国が実際に行うことで、紛争地域で公正な鉱物取引の推進を目指す。2011年7月から2012年6月までの間、企業などが試行する。

パナソニックでは今後、購入先の協力も得ながら、紛争鉱物の調達リスクの把握、対応方法を検討する。今回のプロジェクト参加により、グローバルスタンダードに即したマネジメントプロセスを構築、紛争鉱物問題の解決に向けた国際的な取り組みに貢献していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る