旅行に行った気分「JATA旅博2011」

自動車 ビジネス 国内マーケット
遊牧民の家「ゲル」と、民族衣装に身を包んだモンゴルブース
遊牧民の家「ゲル」と、民族衣装に身を包んだモンゴルブース 全 5 枚 拡大写真

「JATA旅博2011」(じゃたたびはく)が1〜2日、東京都江東区の東京ビッグサイトで開催された。144の国と地域が986のブースを構え、過去最多の参加国を集めた。

【画像全5枚】

今年は名称を「JATA国際観光会議・世界旅行博」から「旅博」と改め、居ながらにして旅行気分が味わえるように、旅ファンの人気をさらに盛り上げる見所を揃えたことから、さらに注目を集めた。

例えば、旅には欠かせない味覚は「ワールド・フード」と「ホテル・グルメ」の2本立てで、在日公館が推薦するご当地料理のショップが出店するほかに、旅先の有名ホテルの味のいくつかを旅博の中で再現。来場者がテイクアウトで楽しめるようになっていた。

また、会場内にウエストとイーストの2つのステージを設けて、各国の舞踊など「ステージ・パフォーマンス」を披露。1日中、ほぼ切れ目なく各国のパフォーマンスを続けたことで、来場者を飽きさせなかった。

グッズは、北アフリカと中近東の珍しい一品が中心。例えばガーナブースではシアの実からとれる保湿剤「シアバター」が、800円(35g)という手軽な価格で、手に入れることができた。

韓国ブースではカジノ、沖縄ブースには美ら海(ちゅらうみ)水族館から巨大水槽が持ち込まれ、予約制だったが南国のエステ体験ができるなど、旅博で旅先体験ができたのもおもしろい。

成田空港会社は来場者にパスポートを発行している。各国ブースに用意されたビザスタンプを集めると、記念品がもらえるキャンペーンを展開して旅行気分を盛り上げた。

そして、何よりこのイベントでは、行き先に迷っている観光客が、現地の人と実際に話せたことだ。相談相手は各国の観光局、国内の観光課など国内外の一線の観光担当者が、最新の観光情報を披露した。中にはアメリカの税関国境取締局も名前を連ねて、旅博の幅広さを実感させた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る