【CEATEC 11】リアルなシミュレーターはハンドルもペダルも無し

自動車 テクノロジー 安全
6K(幅6000ピクセル)モニターに表示される首都高中央環状線
6K(幅6000ピクセル)モニターに表示される首都高中央環状線 全 6 枚 拡大写真

レースゲーム好きな方にお勧めしたいのは、CEATECフォーラムエイトブースで展示されている「UC-win/Road Air Driving」だ。首都高速中央環状線の大橋ジャンクション付近のドライビングを超高解像度モニター(6K)で楽しむことができる。

【画像全6枚】

ゲームではなく、本来は街の開発などに利用される非常にリアルなシミュレーターなのだが、シートが設置されているのみでハンドルやペダル類は見当たらない。実はモニター下部に設置されたセンサーから運転者に向かって赤外線を照射。運転者のジェスチャーで操作するという仕組みになっている。マイクロソフトが『Xbox 360』で導入している「Kinect(キネクト)」と似た仕組みだ。

そしてすぐに運転できるというわけではなく、システムに運転者を登録するキャリブレーションが必要となっており、これが「すぐに終わる」か「それなりの時間を要す」かは「着ている服に左右される」ようだ。赤外線を上手く反射しない服だと時間が掛かってしまう。

運転感覚は独特。ジェスチャーに合わせて高精細なコンピューターグラフィックで描かれたコースが動いていくのは素晴らしいが、「持つものも踏むものも無い」というのがこんなに不安だとは……。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る