JFEスチールの440MPa級高張力鋼板、いすゞ D-MAX のフードパネルに採用

自動車 ビジネス 企業動向

JFEスチールは、自動車外板パネル向けに開発した440MPa級高張力合金化溶融亜鉛めっき(GA)鋼板『ユニハイテン』が、いすゞ自動車の新型ピックアップトラック『D-MAX』のフードパネルに採用されたと発表した。

ユニハイテンは今年1月、440MPa級冷延鋼板として国内で初めて自動車用ドアパネルに採用されたが、今回は440MPa級高張力GA鋼板として自動車フードパネルへの国内メーカー向けに初採用された。

自動車外板パネル部品の軽量化には、くぼみのような永久変形を防ぐ強度とプレス成形時に発生する局所的なゆがみの抑制の両立が求められる。今回採用された高張力鋼板のユニハイテンは、冷延鋼板・GA鋼板ともに、一般的な鋼材の一つである軟鋼と同じ組織(フェライト)の中に、微細な硬質組織(マルテンサイト)を均一に分散したもの。従来から自動車用外板に広く用いられている340MPa級鋼板よりも強度の高い440MPa級の引張強さを実現した複合組織型高張力鋼板となっている。

鋼板の製造段階では引張強さを強化しながら、降伏強さの上昇を抑制することで、パネル部品のプレス成形時に均一、広範囲での変形を可能とし、高張力鋼板の適用にする際の課題だった、プレス成形時の耐面ひずみ性の向上を図った。

これにより、鋼板のハイテン化に伴う成形パネル部品の面品質の確保を容易にした。また、プレス加工による加工硬化と、その後の塗装焼付け工程での鋼板温度上昇に伴って得られる焼付け硬化によるパネルの降伏強さの上昇量を、従来の340MPa級BH(焼付け硬化型)鋼板に比べ50MPa以上向上。パネル部品の耐デント性を大幅に改善し、外板パネルの薄肉化や補強部品の省略で軽量化に貢献する。

これらの特性が評価され、今回いすゞ自動車のタイ工場で生産するピックアップトラックD-MAXのフードパネルに採用された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る