【インタビュー】QNX キューン部長…テレマティクス技術は複雑なほど便利

自動車 ビジネス 企業動向
QNXソフトウエアシステムズ デレク・キューン 営業マーケティング部長
QNXソフトウエアシステムズ デレク・キューン 営業マーケティング部長 全 1 枚 拡大写真

GMのテレマティクスシステム「OnStar(オンスター)」をなど、自動車のインフォテインメント、ハンズフリーシステムの基幹技術を手がけるQNXソフトウエアシステムズ。

音響処理技術を向上した音響処理スイート2.0をリリースする。同社のデレク・キューン営業マーケティング部長にQNXの今後の日本における取り組みなどについて聞いた。

---:QNXの強みを教えてください。

デレク・キューン氏:我々の強みは、技術が複雑になればなるほど、提供するシステムの良さが分かるという点です。テレマティクス、インフォテインメント、ハンズフリー、デジタル計器などの根幹を支えるシステムを提供しています。GMのオンスターに対しては、すでに10年以上もサプライヤーとしてシステムを提供しています。スペースシャトルの宇宙空間視覚システムにも技術を提供しています。高度な技術と信頼性、安全性を大事にしています。また、我々のシステムを採用していただければ、従来3〜5年かかっていた先進システムの開発期間を大幅に短縮することも可能です。

---:自動車関連の売上は全体のどれくらいを占めますか。

キューン:50%ほどです。自動車以外では、医療、産業、通史院、軍事航空宇宙などの分野に製品を提供しています。

---:自動車関連製品の開発の強みは。

キューン:QNXには1979年の創業以来、蓄積した経験値があります。車載コンピューティングにおいてはすべての分野に対して他社にないアドバンテージを持っていると自負しています。

---:日本市場ではどのような取り組みをされていますか。

キューン:QNXは2000年に日本法人を設立しました。日本国内ではフリースケールとの協業によるネットワーク対応コンセプトカーを手がけたり、ルネサスR-CARコンソーシアムにも参加しています。

---:新製品の特徴はどういったところにあるのでしょうか。

キューン:新製品の音響処理スイート2.0は、自然な双方向会話を実現し、音声の聞き取りやすさを大幅に向上させました。QNX独自のアルゴリズムにより風切音の除去をはじめとするユニークな技術を形にしています。この基礎技術をオンスターにも応用しています。衝突時の自動応答、曲がり角ごとのナビゲーション、ハンズフリー通話などに対応します。

---:QNXはブラックベリーを手がけるResearch In Motionの傘下にあります。

キューン:Research In Motionが手がけるタブレット「BlackBerry PlayBook」にも技術を提供しています。自動車向けの技術を他の分野の製品に応用することもありますし、その逆もあります。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る