インターナビ・リンクは二つのアプリをダウンロードするのがオススメ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
インターナビ・リンクのメインメニュー。日常使うことが多い3つのアイコンが最下段に並んでいる
インターナビ・リンクのメインメニュー。日常使うことが多い3つのアイコンが最下段に並んでいる 全 7 枚 拡大写真

インターナビ・リンクAndroid版のインストールは、対応スマートフォンにアンドロイドマーケットからダウンロードするだけ。だれでも簡単に設定できる。

利用時で注意すべきは、これまでのiPhone版と同様、インストールで「InternaviLINC」と「DriveLocator」の二つのアプリを必要になることだ。

もちろん、ナビ機能として使えるインターナビ・ルートだけなら「DriveLocator」でも利用できる。目的地を設定すればインターナビのフローティングカー情報に基づいた推奨ルートが表示され、そのガイドにしたがって走行できるのだ。出発時刻を指定したり、到着したい時刻を指定して最適な出発時刻を知ることもできる。さらに指定場所付近から駐車場の空き情報をチェックしておくことも可能となる。

しかし、インターナビの機能をより高機能に使おうとするならこれだけではダメだ。もう一つのアプリ「InternaviLINC」をインストールしなければ、インターナビリンクが持つより多くの機能が有効とならないのだ。

「InternaviLINC」をインストールするメリットは数多い。まずサービスとしてのランチャー機能が備えられ、インターナビ・ルートの利用や、給油記録の入力、さらにホンダからのお知らせがワンタッチで開けるようになる。他にも給油記録から燃費の推移をグラフで確認できたり、累計の給油量やガソリン代をチェックすることが可能。別途申し込みは必要となるが、車両のトラブルなどで救いを求めたい時に役立つQQコールにもワンタッチで接続できるようにもなる。

また、エコアシストに対応している車両(メーカーオプションのHonda HDDインターナビを装着した『インサイト』、『CR-Z』、『フィットハイブリッド』、『フィットシャトル』、『フィットシャトル・ハイブリッド』)を所有していれば、「echoランキング」への参加も可能となり、楽しみながらエコ運転が実現する。

「InternaviLINC」と「DriveLocator」の二つのアプリはいずれも無料でダウンロードが可能。対応スマホさえ持っているだけで、たとえカーナビ非装着であってもインターナビの機能がここまで利用できるのだ。ホンダ車ユーザーならこの機会にダウンロードして試してみることをオススメする。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る