【ITS世界会議11】トヨタ、インフラ協調型安全運転支援システムを出展

自動車 テクノロジー ITS
ITS世界会議2011トヨタ
ITS世界会議2011トヨタ 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、10月16日から20日まで、米国・フロリダ州オーランドで開催される「第18回ITS世界会議」に出展すると発表した。

ITS世界会議は、欧州/アジア・太平洋/米州の順で毎年開催されているITSに関する最大規模の国際会議で、各国・地域の政府やITS関連団体がセッションや展示会などを通じ、最先端のITSの研究成果や製品を発表、展示するもの。

トヨタは従来からITSに積極的に取り組んでおり、第1回から同会議に参加している。今回の出展では、トヨタグローバルビジョン『笑顔のために。期待を超えて。』をテーマに、安心・安全にクルマで移動できる社会、家とクルマと情報がつながる快適な社会の実現を目指した様々な取り組みを紹介する。

予防安全分野の最新技術としては「衝突回避支援PCS(プリクラッシュセーフティシステム)」「ADB (アダプティブ・ドライビング・ビーム)」など、現在開発中の技術の一端を紹介する。また、道路に設置された機器とクルマが通信することで見えない危険を知らせる「インフラ協調型安全運転支援システム」も紹介する。

車両の安全制御システム「VSC(横滑り防止装置)」や「TRC(トラクションコントロール)」「ABS」を体験できるドライビングシミュレーターも用意する。

家とクルマと情報をつないだ新たなモビリティ社会に向けたスマートグリッドへの取り組みとして「トヨタスマートセンター」や「HEMS(ホームエナジーマネジメントシステム)」を紹介する。

来年市販するプラグインハイブリッド車「プリウス・プラグ・イン・ハイブリッド」の米国仕様車と充電スタンド「G-Station」を展示する。

屋外会場では、同社単独で「衝突回避支援PCS」の体験試乗コースを用意するほか、米国インフラ協調システムのコンソーシアムによる「緊急ブレーキ警報」「車両後側方接近注意喚起」などの体験試乗にもコンソーシアムの一員として参画する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る