輪番操業で子どもにストレス「土日の外出機会が減少」

自動車 ビジネス 国内マーケット

インテージは、5回目となる「東日本大震災後の生活者の意識と行動調査」を実施して結果をまとめた。

調査は9月6〜8日と、9月21〜27日の2度に渡ってインテージ・ネットモニター18〜69才の男女個人を対象にインターネットで調査した。

今回は調査結果から、震災後の不安感の変化と、防災に対する意識、就業体制の変化による子育てへの影響についてまとめた。

それによると震災後の不安感は、4月時点と比べ全国的に「強い不安」は改善しているものの、関東では約半数が「少しでも不安を感じる(強い不安、不安、多少不安」と回答しており、依然として「不安感」が継続していることが分かった。

震災後の防災対策では「自宅」の備えが不充分との回答は55.2%だった。「国」による対策が不充分だとする回答は約7割に達した。

震災後に取り組んだ防災対策は「非常用品を備えること」が43.5%と最も多かった。今後、取り組みたい防災対策のトップは「家具等の転倒・落下防止措置」が17.6%と最も多く、次いで「非常用品を備えること」(15.8%)、「通信各社の伝言サービスの使い方を把握すること」(14.6%)が続く。

節電対策による就業体制の変化で、サマータイム経験者のうち、45.8%は家族で過ごす時間が増加したと回答した。輪番操業やサマータイム期間中に普段とは異なる託児に支出をした人の6割弱は託児に月額1万円以上を支出した。期間中に利用した普段と異なる託児方法は「自分や配偶者の両親・親族」が最多だった。

就業体制の変化による子どものストレス原因は、輪番操業経験者では「土日の外出機会の減少」(46.3%)、サマータイム経験者では「親の生活時間の変化」(41.6%)が高い。

同社では東日本大震災・復興サポートの「震災影響分析レポート」は今回で終了するが、今後も震災による人々の消費行動・心理・生活行動などの変化に関して調査して結果を提供していくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る