【ITS世界会議11】功労者3名にトロフィーを授与

自動車 テクノロジー ITS
授賞式の模様。トロフィーを渡しているのはITSアメリカ会長のアバス・モハドス氏(右)
授賞式の模様。トロフィーを渡しているのはITSアメリカ会長のアバス・モハドス氏(右) 全 4 枚 拡大写真

第18回ITS世界会議の理事会では新たにITS世界会議の発展に貢献した人物3名を決定。オープニングセレモニーの場で3名の名前を公表し、表彰を行った。

功労者として表彰されたのは、ゼネラルモータース社をリタイアしたウィリアム・M・スプレッツアー氏、スエーデン運輸省のモニカ・サンドストロン氏、韓国運輸学会のKeung-Whan YOUNG氏。この日、本人が出席したのはウィリアム・M・スプレッツアー氏だけで、モニカ・サンドストロン氏はビデオ映像で、Keung-Whan YOUNG氏は代理出席で受賞の喜びをそれぞれ語った。

モデレーターはITSアメリカの会長であるアバス・モハドス氏で、それぞれに功績を称えるトロフィーが授与された。受賞理由としては、永年にわたるITSの関連組織での突出したリーダーシップは卓越したものであり、その功績はITSの理念に貢献したというもの。

なお、ITS世界会議では、昨年、韓国・釜山で開催された第17回より、ITS世界会議の発展に貢献した人物を表彰する仕組みを変更。毎年、各地域ごとに1名(計3名)の功労者を選出することとしている。

選考の考え方は以下のとおり。
1. ITS推進組織のリーダーとしてITSの推進とITS世界会議の発展を牽引した
2. ITSの進むべき方向を示し、その実現に向けて貢献した
3. 交通課題の解決に向けて、ITS分野及び関連分野との連携に貢献した
4. 釜山ITS世界会議を皮切りに、毎年、ITS世界会議の場で表彰を行う

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る