トラックの2室を異なる温度で管理 三菱重工が効率的な冷凍ユニットを開発

自動車 ニューモデル 新型車

三菱重工業は、陸上輸送用冷凍ユニット「陸上レフユニット」に、温度設定の異なる2室の温度調節をすべてヒートポンプ運転で可能にした新モデルを開発したと発表した。

ヒートポンプは、冷却したい空間から暖めたい空間に効率よく熱を移せる。コンプレッサーで発生する熱を加温に利用する従来型に比べ、加温能力を2倍超に向上、最高効率時の冷凍機燃費は75%減と大幅な省エネ・CO2排出抑制を実現する。

新モデル「TDJS35HP」シリーズは、トラックのメインエンジンで駆動する。独自の高効率な3Dスクロールコンプレッサーの採用に加え、庫内に設置される2台の熱交換ユニットの冷媒が流れる方向を、冷却運転と加熱運転で逆転させる、独自の冷暖フリー回路を業界で初めて実用化した。

これによって、すべての運転条件下でヒートポンプによる大能力、高効率な運転を実現した。外気温がマイナス10~プラス40度の範囲内で、前室を冷蔵の5度、後室を米飯の管理温度帯である20度に維持できる。定格暖房能力は5.7kW。

従来型では、前室を冷却し後室を加温する場合は、どちらかを停止させながら交互運転する必要があった。新モデルは、冷却側から加温側に熱を移す最も効率的な同時運転ができるとしている。この結果、消費エネルギーを25%削減しながら、冷却能力は70%増、加温能力は380%増となる。効率は4.3倍で、CO2削減率は75%に達する。

管理温度帯が異なる食品を1台で配送するコンビニへの配送トラックなど向けを中心に2012年4月から販売する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る