【WE RIDE 三宅島】エンデューロレース、外国人招待選手が優勢

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ

今年で2回目となる三宅島エンデューロレースは、会長の平野祐康村長による初のスタートコールで始まった。

60分経過後の順位は、オーストラリア外国人招待選手のスティファン・メリマンが2位の小池田猛(KTM SAITAMA)を、1周近く引き離す勢いで独走。3位にエンデューロレースMFJ全日本エンデューロシリーズランキング1位の内山祐太郎(TEAM DIRT FREAK OF TAMITON-R)が続いた。4位に矢野和都(ダートスポーツRT)、5位に吉川和宏(Team DIRTFREAK of TAMITON-R)。

MXヤマハファクトリー監督の経験もある鈴木健二(DANレーシング)や、タイ外国人招待選手のトラカン・サントンはトップ集団には入らなかった。

しかし、90分経過後、1、2位の順位は不動だったが、3位に鈴木健二が食い込み、4位内山裕太郎、5位に吉川和宏となった。

レース開始後の三宅島は、スタート直後は雨が残ったが、後半になって晴れ間が長くなって、コースコンディションは回復している。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. スバル製スーパーカー登場!「パフォーマンスE STIコンセプト」に盛り込まれた新技術と、伝統への敬意…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る