お母さんの運転技術を上達 10月29、30日

自動車 ビジネス 国内マーケット
お母さんの運転技術を上達 10月29、30日
お母さんの運転技術を上達 10月29、30日 全 2 枚 拡大写真

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)主催の安全運転普及イベント「母と子の楽ラク運転講習会~お父さんも、ご一緒に!!~」が10月29、30日、東京臨海都心で開催される。

これは小学生の母親と、その家族を対象に安全なクルマの乗り方や交通安全に対する正しい知識を広める啓蒙活動の一環として、AJAJが長年開催しているもの。東京都江東区青海の特設会場での「モータースポーツジャパン2011フェスティバルインお台場」内で開催される。

メインプログラムにはアクティブセーフティ体験の「急ブレーキ(ABS)の走行練習」に加え、近年採用が拡大しつつある「ESC(横滑り防止装置)の走行・同乗体験」、「エアバックの展開デモンストレーション」などがある。

サポートプログラムとしてJAFの「MAKE CARS GREEN」キャンペーンを軸として、盲点となっている「タイヤの空気圧」や、「縦列駐車」の練習、「死角の確認」、「チャイルドシートの効果」など実生活に役立つものや、シミュレーターにより「クルマの横転」といった非日常な状態も体感できる。

児童にも交通安全やエコロジーを学習してもらえるコーナーや、有資格の保育士を配置したKIDSコーナーを設け、幼児が一緒でも安心して参加できる体制を整えている。

参加は事前の予約を不要。当日会場を訪れた対象家族の申し込みによる先着順で、各回(10時00分から1日4回)限定20組が、メインカリキュラムも含めたすべての内容を体験することができる。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る