省エネLED道路照明 GSユアサとシャープが共同開発

自動車 ビジネス 国内マーケット
LEGA
LEGA 全 2 枚 拡大写真

GSユアサは、シャープとLED道路照明器具を共同開発した。

東日本大震災以降、道路照明の省エネへのニーズが高まるなか、GSユアサとシャープは、業界最高水準となる省エネ性能(低ワット化)を実現したLED道路照明器具の商品化に成功した。

道路照明に適した配光性能を発揮する独自設計のレンズの採用で、従来の水銀灯400Wと比較して約70%、高圧ナトリウム灯180Wと比較して約40%の省エネ化を達成。フラット形状の独自レンズを開発・採用することで光の質(眩しさの低減)も高めた薄型デザインを実現した。

また、水銀灯の5倍、高圧ナトリウム灯の2.5倍の寿命となる6万時間の長寿命設計で、メンテナンスを大幅に軽減する。

屋外では、誘導雷(サージ)が電力線を通してLED照明器具に加わり故障を引き起こす恐れがあるため、高い耐雷サージ性能を備えることで、故障を防止する。点灯初期の余剰な明るさをカットし、寿命末期までの明るさを一定に保つよう自動的に調光する機能で消費電力を低減する。

さらに、交通量の少なくなる深夜の時間帯などに段調光できる機能を備えており、さらなる省エネを実現する。

2012年度は1万灯の販売を目指す。共同開発したLED道路照明器具は10月27日~28日に東京ビッグサイトで開催される「ハイウェイテクノフェア2011」に出品し、2012年1月末をめどに販売を開始する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る