【ITS世界会議11】BMWはeuro FOT実験車両3台を出展

自動車 テクノロジー ITS
「euro FOT」コンセプトに基づいて開発が行われた5シリーズ2台と2輪車が1台を出展
「euro FOT」コンセプトに基づいて開発が行われた5シリーズ2台と2輪車が1台を出展 全 7 枚 拡大写真

BMWは欧州でテストが継続されている「euro FOT」に基づいた実験車両の展示をITS世界会議で行った。車両には前後左右にカメラを装着し、取得した画像情報からドライバーを支援し、事故の発生を未然に防止する。

euro FOTとは、欧州全域で1000台もの車両でテストが実施されているもので、事故の発生を未然に防止して危険からドライバーを支援する、8つの機能を重視して取り組んでいる。すでにフランスやドイツ、イタリア、スウェーデン間を結ぶ欧州の道路でテストが行われている。参加する自動車メーカーはフォード、BMW、ダイムラー、フィアット、ボルボ、フォルクスワーゲン、アウディなど9社。これに部品メーカー、研究機関など計28社のパートナーが組織されている。

出展されていた車両はBMW『5シリーズ』が2台と、BMWの2輪車が1台。いずれもeuro FOTに基づいて試作されており、搭載するシステムによって様々な制御についてデモが行われた。そのうち1台の5シリーズには、インターネットにつながる端末が装備され、フロントウィンドウ、ドアミラー、フロントサイドビュー、運転席などに設置したカメラで車両の動きを管理。搭載されたカーナビゲーションと連動して、ブラインドコーナーなどでの危険を検出する動作について説明が行われた。

その他、euro FOTでは、速度制御や前方衝突警告、速度自動追従、車線の逸脱の警告といったシステムにも取り組んでいる。普及を前提としたより現実的なITSの提案が行われていた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る