[鍋]女性に人気の“モテ鍋”は……?

自動車 ビジネス 国内マーケット
友人や恋人と自宅で鍋を囲む“宅鍋”をしたことがありますか?
友人や恋人と自宅で鍋を囲む“宅鍋”をしたことがありますか? 全 3 枚 拡大写真
 イードは、20~30代の男女500名を対象に「鍋に関する意識調査」を実施した。

 調査対象は昨シーズンに鍋を楽しんだことがある20~30代の若者男女。このうち、自宅で鍋を囲む“宅鍋”の経験があるのは70.4%だった。宅鍋経験のない3割のうち、いずれ「宅鍋をしてみたい」と思っているのは53.4%。若者の間では宅鍋への関心が高く、宅鍋が生活に根付いている様子がうかがえる。

 また、一緒に鍋を囲んだ相手を複数回答で尋ねると、最も多かったのは「同性の友達」(63.6%)で、「異性の友人」(49.1%)、「恋人」(36.4%)が続く。「(合コンなど)知り合ったばかりの男女」は2.8%に過ぎず、気心の知れた仲間と囲んで盛り上がるのが宅鍋のスタイルといえる。

 「異性との宅鍋時にときめいた仕草」を自由回答で尋ねると、男女問わず意見が多かったのは「手馴れた手つきでさりげなくよそってくれた時」や「男子に取り分けてもらって“はい”って渡されるとキュンとしてしまいます」「手際よく材料を入れたり、みんなの好みを聞いて麺やご飯を準備し始めたりする」など、“お鍋を取りわける仕草”へのポイントが高いことが分かった。ただし、「“いきすぎない”鍋奉行ぶり」という意見もあり、出しゃばりすぎないバランスも重要のようだ。

 男性側に特有の意見としては、「鍋を開けた瞬間にみせる笑顔」「“熱い”とかわいく言ったとき」「(熱さを冷まそう)フーフーする仕草」といった“女性らしさ”にときめく意見が挙がりましたが、なかには「普段食べない女の子がぱくぱく食べる姿」という意見も。

 鍋にはさまざまな種類があるが、そのなかで昨年食べた鍋を尋ねたところ、男女ともに1位「キムチ鍋」(58.4%)、2位「ちゃんこ鍋」(49.4%)、3位「モツ鍋」(30.8%)、4位「トマト鍋」「豆乳鍋」(ともに23.4%)だった。また「今年食べたい鍋」についても聞くと、男女ともに「キムチ鍋」「ちゃんこ鍋」というトップ2は不変だが、3位は男性が「モツ鍋」、女性では「トマト鍋」がランクインし「モツ鍋」を上回る結果に。

 女性の人気が高い「トマト鍋」だが、食べたい理由を尋ねると、「トマトは身体にも美容にも良い」「たくさん野菜が摂れるし美味しい」と、美容・健康面に加え「美味しさ」の面でも好意的な意見も多く挙がった。宅鍋時や合コン・デートなどで男性が選んであげれば女性に“ウケる”「モテ鍋」になるかもしれない。

「今年食べたい鍋」ランキング、女性に人気の“モテ鍋”は……?

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る