トヨタ井上常務、原発など無人作業へのロボット活用は考えていない

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタパートナーロボット技術説明会
トヨタパートナーロボット技術説明会 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車の井上洋一常務役員は1日、現在開発を進めている人の活動を支援する「パートナーロボット」について、原発の事故現場など人間に代わって作業を行う分野での実用化や用途を想定していないことを明らかにした。

井上常務は同日都内で開いたパートナーロボットの技術説明会後、一部報道陣に対し、ロボット技術を原発などでの無人作業に活用することに関し「そういうニーズがあるというのは承知しているが、我々のパートナーロボットのコンセプトからいうと、そちらの方は今の所考えてないし、開発もしていない」と明言した。

トヨタは同日、介護・医療支援向けを想定した4種類のパートナーロボットを公開した。井上常務は介護・医療以外の分野でのパートナーロボットについて「次に製品化したいと思っているのが、バランスの二輪倒立を活用した『ウィングレット』という立ち乗りロボット」と述べた。

「空港や商業施設では、人ごみの中で走っても危なくないし違和感もないことがだいぶ見えたので、将来、近距離コミューターとして売れればという気持ちはある」としながらも、「ウィングレットはモノとしてはかなり完成度上がっているが、日本では道路交通法の関係で普通の道路が走れない。そこが一番のポイント。ただ遊園地で使って頂くということはあり得ると思っているので、今後さらに色んな商業施設で使って頂きたい」と述べた。

ウイングレットは立ち乗り型のパーソナル移動支援ロボットで、2008年8月に技術公表した。センサーで常に姿勢を検知しながら制御することで安定した状態のまま電動で二輪走行できるほか、乗員の体重移動で前後進や旋回操作を行えるのが特徴。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る