【グッドデザイン11】ホンダ今井氏「次のステップは減災」
自動車 ビジネス
企業動向

3月11日について今井氏は、「これだけの大きな災害のとき、救援に向かうのにどこを通って被災地に行けるか、道路がやっぱり一番大事ということが分かっていたので、“すぐに情報を公開しよう”、“出来るだけオープンなフォーマットでやろう”ということで、翌日にKMZ形式で公開をしました」。
「その後、Googleでも我々のデータを元に公開をし始め、官公庁の人たちやいろんな人たちに使っていただいて、“どこを通っていったら被災地に一番速くいける”とか、“ルートが分かる”、との声をいただきました」(今井氏)と、振り返った。
今後の展開について今井氏は、「今までカーナビというは道案内だったわけですが、通信との融合によって、これからは“つながる”といったところがポイントとなってくると思います。次のステップとして我々がやらなくてはならないのは、“つながり”という機能を生かしながら、“いかに災害に遭わないようにする”かがテーマとなってくる。そこの研究をこれからもっと加速してやっていきたい」と述べた。
また、授賞式後の懇談会において今井氏は、今回の取り組みは、ホンダのみならず様々な機関との連携により実現したもので、その中でも情報をオープン化にすることには壁があったといい、今後の防災対策でより精度の高いものを提供するには、官民がより連携する必要性を説いていた。
ホンダのグッドデザイン大賞受賞は1984年度の『シビック』以来、2度目の受賞となる。
《》